本会は、9月25日(木)に木城町総合交流センター大会議室において、第3回理事会を開催しました。
理事会では、「令和7年度第2回臨時総会等の日程」「宮崎県後期高齢者医療広域連合事務局に係る市町村からの派遣職員数及び事務局体制」等について協議を行い、原案のとおり決定しました。
また、「義務教育学校 木城町立 みどりの杜木城学園」を視察し、学園の教育目標や特色ある教育活動について話を聞きました。
翌26日(金)は、「小丸川揚水発電所」、「石川内ダム」を視察し、揚水発電のしくみや再生可能エネルギー導入拡大に対する揚水発電所の役割について話を聞きました。
理事会での協議事項等については、次のとおりです。
1.協議事項
(1)令和7年度第2回臨時総会等の日程(10月22日)について
(2)宮崎県後期高齢者医療広域連合事務局に係る市町村からの派遣職員数及び事務局体制について
(3)町村におけるIT調達支援事業について
2.報告事項
(1)宮崎県商工会連合会からの要望について
(2)全国町村長大会前後の関係団体大会・会議等について
(3)令和7年度の町村職員採用統一試験の実施状況について
(4)宮崎県過疎地域振興協議会の解散について
3.その他
(1)宮崎県町村会及び関係団体の今後の主な行事予定について
(2)宮崎県市町村総合事務組合退職手当及び非常勤職員公務災害補償に関する負担金について
(3)宮崎県市長会事務局の入居に伴う宮崎県自治会館の改修について
![]() |
||||
理事会の様子
|